
残念ながら、日本が世界で存在感をもっていた時代は終わろうとしています。
それは若い人たちの間でも、敏感に感じ取っておられるのではないでしょうか?
僕の周りでは、僕が海外に旅行に行って、楽しそうに話すのを見て、自分も海外旅行に行こうという人が増えてきました。
それで、『初めて海外旅行に行こうと思うんだけど、どこに行ったらいい?』と聞かれることが多くなってきました。
では、僕のオススメをお話させていただきます。
行きたい所に旅行するのが一番
そういう質問をされたときに、僕の正直な気持ちは「あなたが行きたいと思う所!」というのが答えなんです。
でも、『それは当たり前やん!』と言われてしまいます。
そして、『そうじゃなくて、お前のオススメを教えて欲しい。』とか言われてしまうんですね。
何がしたい?何が目的?
でも僕としては、「あなたは何をしたいの?!何が目的なの?」ってことが聞きたくなるわけです。
だって、「僕がやりたいこと、興味があること」と、その人の興味があること、体験してみたいことは違うわけじゃないですか。
例えば、覚えた英語を実際に使うために、海外旅行に行きたいというのが目的の人がいたとしますよね。
すると、オススメの答えは、韓国や中国、台湾ではないですよね。
やっぱりアメリカ本土、イギリス、ハワイ、グアムとかがいい。
アジアならフィリピン、シンガポール、マレーシア辺りが良いのではないでしょうか?
中華圏は言葉の問題が…
他には中国語を勉強したい、中華圏に行ってみたいと言っても、中国語って方言も多いですから、そこは少し難しい面があります。
その言葉を話す人が多いという意味では、北京語に近い『普通話』を覚えておけば、中国本土、台湾はもちろん、東南アジアもほぼ大丈夫だと思います。
香港や広州は広東語の方が公用語なので、普通話でもある程度は使えると思いますけど、少し苦労するかもしれません。
香港なら、英語でもかなり通じるとは思いますけど…。
もっと色々な場所に行きたい
といっても、僕もまだそれほど色々な場所に行けているわけではなくて、アメリカは行ったことがありません。
ハワイなんかは一度は行ってみたいですね。
でも、僕は国全体が伸びているところに行きたいので、欧米ははっきり言って、国全体としては成熟していて、あまり魅力を感じません。
どちらかといえば落ち目っていったら怒られるかもしれませんけど、イギリスやアメリカの混乱ぶりをみていても、そう感じます。
そもそもヨーロッパ、アメリカって遠いじゃないですか。飛行機に長い時間かけて乗るのは、僕にはけっこう苦痛なんですよね。
意外に治安が悪い欧米
それと欧米は意外と治安があまり良くないですよね。まぁ日本以上に治安のいい国はないわけですけど。
イタリアに行った友達が、イタリアの子供に、『ポケットの中に無理矢理手を突っ込まれて、物を取られそうになった』と聞いたので、アジアの方が結構治安もいいと思います。
もちろん今のところ日本ほど治安のいい国はないので、油断してはいけませんけど。
中国みたいな独裁国家でも、政治に文句を言わなければ、警察や軍がしっかりしてるので、治安は悪くありません。
アメリカみたいに銃が氾濫していて、誰が銃を向けてくるか心配したりしないで済みますしね。
自由は万能ではない
もちろんアジアにも治安が悪く危ない地域はあります。
ですけど、アメリカみたいに何でも自由、すべて自己責任みたいな国だと、銃が山ほどあふれていて、誰でも手に入るというのは、何か気持ち悪いんですね。
アメリカで銃乱射事件とか起きるたびに、銃規制の話が出るけど、ちっとも進まないところに、僕は闇を感じるんです。
僕のオススメは台湾!
前置きが長くなりましたけど、『何でもいいから、とにかくお前のオススメを言え!』と言われれば、僕は「台湾」をオススメします。
台湾をオススメする理由
僕が台湾をオススメする理由は、以下のとおりです。
➁近い分、安く旅行に行ける
➂治安が良い
➃超がつくほど親日。日本語が通じる場所が多い
➄台北なら見て回るスポットが多い
➅行ったことがある人が多いので、情報収集が楽
➆物価も日本より安い
➇食事が口に合わなくても、日本食を食べられるお店が多い
⑨中国文化に触れられる
⑩温暖な気候
ざっくりと挙げると、こんな感じです。ひとつずつ説明させていただきます。
1.日本から近い。時差が-1時間
地理的に遠いと飛行時間が長くなって、つらくなってきますし、旅行の難しくなります。
だけど、日本から近ければ、友達と行きたいというときでも、都合を合わせやすいですよね。
時差も1時間だけなので、時差ボケなどもほぼ問題ないと思います。
2.近い分、安く旅行に行ける
エクスペディアで探したり、アゴダで激安のホテルを見つけて飛行機はLCCにしてみたり、パック旅行などで探せば、5万円くらいで行けることも多いです。
3.治安が良い
アメリカのように、銃が出回っているということもありませんし、危険な思いをしたことはありません。
しかし、交通マナーは日本よりは悪いし、車などは右側通行なので最初は慣れないかもしれませんので注意してください。
4.超がつくほど親日。日本語が通じる場所が多い
日本人というだけで話しかけられたり、大事にしてもらえることが多いように思います。韓国や中国だと反日感情を持つ方も多いですけど、台湾は逆ですね。
それに「日本語を使うのがクール!」らしくて、町中に日本語表記も多いですし、日本人観光客も多いので、現地の方も日本人に比較的慣れています。
それに漢字表記なので、なんとなく書いてある意味が理解しやすいのも安心できるポイントです。
5.台北なら見て回るスポットが多い
夜市、故宮博物館、西門町、台北101、九份、淡水、永康街、猫空、台北動物園など見て回れるスポットが多くて、とても楽しいです。
また、町自体がコンパクトにまとまっているので、移動も楽です。
6.行ったことがある人が多いので、情報収集が楽
台北以外は情報収集に少し苦労しますが、台北なら旅行雑誌もたくさん出ています。
それに、ネット検索やYou tubeで「台北 観光」などで検索すると、いくらでも情報を取ることができます。
それに、周りにも台湾に旅行したことがある人は多いので、オススメを聞いておくと良いですね。
7.物価も日本より安い
めちゃくちゃ安いわけではありませんが、日本より2割引くらいの印象を持っています。特に、地下鉄やタクシーは日本よりかなり安いので助かります。
逆に、日本の商品や100円ショップのダイソーなどは日本より高いものもあります。
8.食事が口に合わなくても、日本食を食べられるお店が多い
基本的には、日本人の口に合うものが多いです。特に、小籠包やタピオカミルクティーなどはちょーオススメです。
他にも美味しい食べ物が多いのですが、漢方薬のようなニオイの八角が入った食べ物は、日本人にとって苦手な方も多いと思いますし、臭豆腐は日本人にはほぼ無理だと思います。
でも最悪、もし現地の料理が食べられなかったとしても、吉野家や日本のラーメン屋、回転寿司など、日本食を食べて乗り切れるので安心です。
9.中国文化に触れられる
かつて日本の統治下にあった台湾ですが、文化圏としては中華圏です。言葉も北京語とほぼ同じの国語といわれる中国語が多く使われています。
爆竹を派手に鳴らすところや、お寺なども日本とは全然違います。
でも、その違いを楽しむのが海外旅行なので、中華圏の文化を肌で体験するいい機会になると思います。
10.温暖な気候
台湾は沖縄の少し南に位置しているので、温暖な気候です。
冬はけっこう寒い日もあり曇天が続いたりもしますし、夏は酷暑ですが、年中温暖な気候なので、冬が苦手な方には良いと思います。
意外と春に行くと、晴天が多く暑すぎなくて一番良いという方もいらっしゃいますね。
僕のオススメなんか気にしなくていい
というわけで、初めての海外旅行の僕のオススメは台湾です!
でも自分が行ってみたいという国を、のぞきに行ってみるというのが一番だと思います。
冷たく突き放すのではなくて、自分の意志で決めるってことが一番後悔がなくていいと思うんです。
『お前に台湾を薦められたから、行ってみたらトラブルに巻き込まれた』って言われても困りますし、「少し悪いことしたかなぁ」と思わないといけないのも、正直つらいです。
ということで、ご自分の意志が一番大切です。少しでも皆さんの参考になればと思います。
最後まで読んでいただき、ありがとうございました。
お得に旅行したいなら、まずはExpediaで探してみましょう!僕もいつも使っています↓