豊臣秀吉が水攻めした備中高松城址公園への行き方【岡山観光】
スポンサーリンク

 

 

しばらく広島、福山に滞在していたので、この方面でいろいろ見て回りたいなと思い、以前から行きたかった備中高松城跡を見に行ってきました。

秀吉が水攻めをした城として、あまりにも有名な城ですが、実際に現地に行ったことがある方は、意外と少ないのではないでしょうか?

今回は、岡山県にある備中高松城について、お話をさせていただきます。

 

 

備中高松城とは

備中高松城は、岡山市北区高松558-2にある、戦国時代に存在していた平城です。

天正10年(1582年)、織田信長の家臣だった豊臣秀吉が、まだ羽柴秀吉と名乗っていた頃に、毛利方の清水宗治の居城である備中高松城に攻め込みます。

しかし、備中高松城は周りが低湿地帯に囲まれ、ぬかるみに足元が取られてしまうため、攻めることが難しい城でした。

そこで軍師の黒田官兵衛が一計を案じ、城の周囲に堤防を築き、近くを流れる足守川をせき止めて、備中高松城を水没させてしまいます。

そのとき京都で本能寺の変が起こり、秀吉は素早く停戦交渉をまとめ、中国大返しを敢行して、天下人に登りつめていったという一連の流れも含めて、秀吉が水攻めをした城として、とても有名です。

普通の公園なので24時間・365日、見に行くことができますが、おそらく夜は真っ暗になってしまうと思いますので、明るい時間にお出掛けください。

いちおう「高松城址公園資料館」の詳細情報を載せておきます。

高松城址公園資料館
所在地 〒701-1335 岡山市北区高松558-2
電話番号 086-287-5554
営業時間 10:00~15:00
休業日 月曜日、年末年始(12月29日~1月3日)
URL 『岡山観光WEB』

 

 

 

まっぷる 岡山・倉敷 蒜山高原

 

 

備中高松城への行き方(アクセス)

備中高松城へは、JR岡山駅から出発します。

 

岡山駅は、新幹線はほぼすべて停車するので、とても便利な駅ですね。

岡山駅では、在来線の10番ホーム・桃太郎線に向かってください。

桃太郎線は、岡山-総社の間を走ります。

「総社」行きの列車に乗ってください。

5つ目の『備中高松』駅で下車してください。

駅を出たらすぐ右折して、線路沿いを北西に歩いて行きます。

踏切のところを右折して、北へ歩いて行きます。

あとは、まっすぐ北に進んでいくだけです。

写真だとわかりにくいので、実際に現地を見ていただきたいのですが、周りは山に囲まれていて、低い平地です。

途中に、史跡「舟橋(船橋)」があります。

この舟橋の辺りが、城の侵入を防ぐ堀だったわけですね。

徒歩10分弱で、備中高松城址公園に到着します。

道順は、とても簡単だと思いました。

 

 

スポンサーリンク

備中高松城址公園を散策しよう

備中高松城城址公園は、以下のように、三の丸、二の丸、本丸と、やや縦長の造りになっています。

歴史好きにはたまらないですね!

 

舟橋(船橋)

駅から向かうとまず出てくるのが、この舟橋(船橋)です。

これを見ても、すぐ側まで山が迫っていますが、この辺りは平地ですね。

ここが堀になっていて、合戦時に城内の人は、船で外と行き来していたわけですね。

しばらくまっすぐ北に進んでいくと、備中高松城址公園が見えてきます。

 

清水宗治公自刃の地

備中高松城址公園の中を見て回る前に、まずはすぐ右横にある「清水宗治公自刃の地」を見ておきましょう!

皆に慕われていたという城主・清水宗治公。どんな方だったんでしょうね。

奥に進むと、この案内看板が出てきます。

清水宗治公の自刃の址は、高松山妙玄寺にあります。

清水宗治公の家臣が、お互いに刺し違えて殉死した場所「ごうやぶ遺跡」

備中高松城址公園のすぐ横なので、一緒に見られますね。

 

三の丸跡

それでは、順番に公園の中を見ていきましょう!

水攻め築堤跡高さ表示板。本丸の高さが7m。堤防が8.4m。こんなに高い堤防を築かれたら、城は水没してしまいますね。

すぐ横に「三の丸跡」

向かい側に「高松城水攻め図案内盤」

案内板の中はこんな感じです。北側に布陣したのは加藤清正、津田与左衛門、宇喜多忠家。

よくわからん。キレイに塗り直して欲しいなぁ。

 

二の丸跡

さらに、先に進んでいきましょう。

水攻め音頭の歌詞

城の周りは完全にぬかるみというか、湿地帯ですね。

高松城址公園資料館。開館時間は10時~15時です。

中では、水攻めの模型などが展示されています。こうしてもらうと、わかりやすい。

さらに、奥へ攻め進んでいきましょう。

二の丸跡です。何もないけど…。

 

宗治蓮

さらに奥へ。天気がいいと風が気持ちいいです。

宗治蓮。水に守られ、水に散った…。

美しく整備された蓮

旬のいい時期に訪れると、蓮の花が本当にキレイです。

 

本丸跡

さらに進むと、いよいよ本丸跡です

功労の碑

清水宗治公の辞世の句『浮き世をば 今こそ渡れ武士(もののふ)の 名を高松の苔に残して』

清水宗治公の首塚

天聴記念碑(昭和5年、陸軍特別大演習時の「備中高松城水攻めについての御前講演」を、天皇がお聞きになられたときの記念碑)

講演をされた髙田馬治先生の胸像

備中高松城水攻之図

清水宗治公胴塚。宗治公の体は丁重に葬られました。

 

備中高松城址公園は平坦なので、現地の方にとっては、いい散歩コースという感じのようです。

素朴な何もない公園ではありますが、サッカーしたり談笑したりと、大事な憩いの場です。

残念ながら、天守閣などの城の面影は見ることができませんが、地形を見ているだけで、水攻めはどんな感じで行われたのだろう?と考えることができますね。

ここに織田・毛利双方の大軍勢が集結して、何万もの人が対峙していたと思うと、歴史好きとしては心が揺さぶられる思いです。

蓮に囲まれて癒やされました。

 

最後に

備中高松城城址公園、いかがだったでしょうか?

天守閣などがあるわけではないので、派手さはありませんが、それがかえって想像力をかき立ててくれました。

現場に来てみないとわからないことが多いなと、改めて感じました。

皆さんもぜひお出掛けになってみてください。

最後までお読みいただき、誠にありがとうございます。

 

 

お得に旅行したいなら、まずはExpediaで探してみましょう!僕もいつも使っています↓

Twitterでフォローしよう

おすすめの記事