
小樽の第2弾です。
小樽の続きで、寿司屋通りと堺町通りについてご紹介させていただきます。
といっても、海鮮はさんざんお話してきているので、ほとんど堺町通りについてになってしまいますが、お付き合いいただければと思います。
小樽の街歩きについては、もう1記事あります。ぜひご覧ください。
目次
小樽の観光エリア
まずは、小樽の観光エリアを確認しておきましょう。小樽はエリアで把握すると、すごくわかりやすい所です。
⑥ルタオ(LeTAO)
⑦小樽オルゴール堂
⑨おたる水族館
⑩小樽海上観光船(4月中旬~10月中旬まで)
今回は、寿司屋通りエリアと堺町通りエリアについて、お話をさせていただきます。
小樽運河エリア、北のウォール街エリア、三角市場については、以前の記事を参照してください。
https://takiyamashinji.com/2019/10/04/otaru-unga-tabearuki1/
まっぷる 札幌 富良野・小樽・旭山動物園'21 (マップルマガジン 北海道 2)
小樽寿司屋通り
小樽運河から西側に行くと、小樽出抜小路という一角があり、そこから臨港線をひとつ南に降りて、川沿いを山側へ昇っていく400m程の道が『小樽寿司屋通り』です。

高級そうな回らないお寿司屋さんが、たくさん軒を連ねています。

でも僕はケチな関西人です。値段が高いのは好きではありません。
この寿司屋通り周辺でお安く食べられるお店をご紹介したいと思ったのですが、オススメ4店がいずれも堺町通りにあるので、堺町通りエリアのところでご紹介させていただきます。
『せっかく旅行に来たんだし、美味しいならお金は出すよ』という方は、この寿司屋通りの回らないお寿司屋さんに行ってみるのもいいのではないでしょうか。
大正硝子館・本店
小樽運河から寿司屋通りエリアに行く途中に、こちらの大正硝子館・本店が先に見えてきます。

お店の中ではキレイな硝子細工が販売されています。

美しい食器には反応してしまいます。

よくあるかもしれないですが、ガラス細工の作成体験

最近は、ひな人形を飾っているお宅も減りましたが、この小さなガラス細工なら場所を取らなくてもいいかもしれないですね。

この極小のフルセットだと7万円以上ということで、値段がバカ高いけど…。まぁ縁起物なんでね。

石造りの旧倉庫がいい味を出してますね。

| 大正硝子館・本店 | |
| 所在地 | 〒047-0031 北海道小樽市色内1丁目1−8 |
| 電話番号 | 0134-32-5101 |
| 営業時間 | 9:00~19:00 |
| 定休日 | 年中無休 |
| URL | http://www.otaru-glass.jp/ |
堺町通りエリアの海鮮・かまぼこ
堺町通りは道沿いに色々なお店が出ていて、小樽の中で一番観光客が多いエリアだと思います。
小樽観光の中でメインエリアといっていいでしょう。

堺町通りは見て回るだけでも、本当に楽しかったです。ちょーオススメ!

このソフトクリームはめっちゃ気になった。けど、他を食べ過ぎて、もう食べられなかったです。
寿司・海鮮オススメ4店
美味しいのはもちろん期待するとして、やっぱり少しでもお安く食べたいですよね!回転寿司以外での、オススメ4店舗を是非チェックしてみてください。
回転寿司については、以前の記事を参考にしてみてください。
●万次郎
うまくて安い海鮮丼が大人気のお店・万次郎。
500円のランチタイムメニューや海鮮丼などを各種取り揃えていて、いつも大行列になっています。

安くて美味いは、絶対的正義!

| 万次郎 | |
| 所在地 | 〒047-0027 北海道小樽市堺町2−15 |
| 電話番号 | 0134-23-1891 |
| 営業時間 | 11:00~売切になり次第、閉店 |
| 定休日 | 不定休 |
| URL | https://tabelog.com/hokkaido/A0106/A010601/1001151/ |
●小樽たけの寿司
大正初期の建造物を再利用したレトロモダンな店内が特徴のお店『小樽たけの寿司』。

ネタもシャリもできるだけ北海道産にこだわり、酢、塩なども一から吟味した食材を使用しておられるそうです。

| 小樽たけの寿司 | |
| 所在地 | 〒047-0027 北海道小樽市堺町2−22 |
| 電話番号 | 0134-25-1505 |
| 営業時間 | 「月 ~ 金」11:00~16:00、17:00~21:00(LO20:00) 「土・日・祝」11:00~15:00、17:00~21:00(LO20:00) |
| 定休日 | 木曜日(6月~9月は無休) |
| URL | http://www.otaru-takenosushi.net/ |
●ヤン衆・北の猟場 小樽運河店
寿し、丼、ステーキ、ラーメンなど、北海道の美味しいものを1度に楽しめるお店『ヤン衆・北の猟場 小樽運河店』です。

座席も500席以上あるので、団体利用もできますね!

| 北の漁場おたる運河店 寿司・海鮮丼「ヤン衆」 | |
| 所在地 | 〒047-0027 北海道小樽市堺町53-1 |
| 電話番号 | 0134-31-3041 |
| 営業時間 | 10:00~17:00 |
| 定休日 | 年中無休 |
| URL | https://www.uedabussan.co.jp/ |
●海鮮丼屋『小樽ポセイ丼』堺町総本店
店名が印象的な『小樽ポセイ丼』堺町総本店は、海鮮丼はもちろんのこと、炉端焼も楽しめるお店です。

リーズナブルな海鮮丼。嬉しい500円(税抜)。

ちょっと贅沢な看板メニュー『ポセイ丼』。こちらは2,100円(税抜)。

| 海鮮丼屋『小樽ポセイ丼』堺町総本店 | |
| 所在地 | 〒047-0027 北海道小樽市堺町4-9 |
| 電話番号 | 0134-61-1478 |
| 営業時間 | 11:00~21:00(L.O:20:15) |
| 定休日 | 年中無休 |
| URL | http://www.otaru-poseidon.jp/ |
㈱かま栄 工場直売店
㈱かま栄は、1905年(明治38年)創業の、小樽発祥の老舗かまぼこ屋です。
ここもちょーオススメです!ぜひ行ってみてください!

美味しいかまぼこの製造工程が見学できる他、販売もしている直売店です。

かまぼこを作っているところ!

試食でけっこうお腹が膨れちゃう。

見た目は地味だけど、魚のすり身を薄いパンで包んだ「パンロール」。ダントツで一番人気でした!揚げたてはメッチャおいしいです!

| ㈱かま栄 工場直売店 | |
| 所在地 | 〒047-0027 北海道小樽市堺町3−7 |
| 電話番号 | 0134-25-5802 |
| 営業時間 | 9:00~19:00 |
| 定休日 | 元旦 |
| URL | https://www.kamaei.co.jp/ |
堺町通りエリアのスイーツ
堺町通りは歩いて回るだけでも楽しいです。

堺町通りエリアは海鮮とともに、スイーツのお店も本当にたくさんあります。

有名店もいっぱいありますし、甘い物が好きな方は歩き回るだけでも楽しいと思います。

SNOOPY CHA-YA 小樽店
SNOOPYってなんか懐かしい感じ。

メニュー可愛すぎやろ!

我慢できず…。注文しといてなんですが「本当に出てくるとは…。」

| SNOOPY CHA-YA 小樽店 | |
| 所在地 | 〒047-0027 北海道小樽市堺町6−4 |
| 電話番号 | 0134-64-7048 |
| 営業時間 | 9:30~17:30 |
| 定休日 | 年中無休 |
| URL | http://www.snoopychaya.jp/ |
六花亭 小樽運河店
六花亭は、マルセイバターサンドが有名なお菓子のお店です。

このバターサンドもファンが多いです。札幌市内にも数店舗あるので、お好きな方にはいいですね!

| 六花亭 小樽運河店 | |
| 所在地 | 〒047-0027 北海道小樽市堺町7−22 |
| 電話番号 | 0134-24-6666 |
| 営業時間 | 9:00~18:00 |
| 定休日 | 年中無休 |
| URL | http://www.rokkatei.co.jp/ |
北菓楼 小樽本館
お隣の人気店『北菓楼』は、シュークリームや北海道開拓おかきが有名です。

札幌エスタ地下や新千歳空港にもお店があります。
| 北菓楼 小樽本館 | |
| 所在地 | 〒047-0027 北海道小樽市堺町7−22 |
| 電話番号 | 0134-31-3464 |
| 営業時間 | 9:00~18:00 |
| 定休日 | 年中無休 |
| URL | http://www.kitakaro.com/ |
小樽洋菓子舗ルタオ(Le TAO)本店
小樽で一番有名なスイーツのお店『ルタオ(Le TAO)』。チーズケーキやチョコレートなどが有名です。

人気店の本店ということで、たくさんのお客さんで賑わっていました。

本店限定の『奇跡の口どけセット』。

パンケーキも激ウマ!

本店だけでなく、周辺に系列店がたくさんあります。

| 小樽洋菓子舗ルタオ(LeTAO)本店 | |
| 所在地 | 〒047-0027 北海道小樽市堺町7−16 |
| 電話番号 | 0120-468-825 |
| 営業時間 | 9:00~18:00 |
| 定休日 | 年中無休 |
| URL | https://www.letao.jp/ |
ハローキティカフェ OTARU CAFE×HELLO KITTY
堺町通りの最後、小樽オルゴール堂の近くにあります。

僕はここにいていいのか…。オッサンには若干厳しかったです…。でも、吹っ切っちゃえば楽しめますね。

堺町通りのガラス店『北一硝子』
小樽ガラスって、正直なところ初めて知ったのですが、本当にキレイです。ここは行っておきたいお店ですね。
しっかり稼いで、家の食器、全部ここのに変えたいぞ!

僕は食器が好きなので、ガチで欲しくなりました。

日本酒なら、こんなのが欲しい!

本当に美しいものばかりでびっくりしました!プロの技!

こんなので食事ができたら素敵ですね!

こういう無駄だけどキレイな物を置いても全然よ!ってくらい、広い家に憧れる。

| 北一硝子・三号館 | |
| 所在地 | 〒047-0027 北海道小樽市堺町7−26 |
| 電話番号 | 0134-33-1993 |
| 営業時間 | 8:45~18:00 |
| 定休日 | 年中無休 |
| URL | https://kitaichiglass.co.jp/ |
この三号館の隣にある『北一ホール』というカフェでは、石油ランプが使われていて、すごくレトロな雰囲気に癒やされます。

入る前から、うっとりです。

落ち着いてお茶が楽しめますね。石油ランプって珍しい。

堺町通りの最後『小樽オルゴール堂』本館
堺町通りの最後の交差点に『小樽オルゴール堂』があります。
左の時計は蒸気時計ということで、15分に1回、蒸気が吹き出して汽笛を鳴らしながら、時を知らせてくれます。

ものすごい種類のオルゴールが所狭しと並べられています。

日頃オルゴールってなかなか聴かないけど、独特の音色がいいですよね。

アンティークは見てると、欲しくなってしまいますね。

味があってカワイイ!

キラキラ別世界!

お客さんでいっぱいでした。

| 小樽オルゴール堂 | |
| 所在地 | 〒047-0015 北海道小樽市住吉町4−4−1 |
| 電話番号 | 0134-22-1108 |
| 営業時間 | 通 常 9:00~18:00 祝前日・金・土 9:00~19:00(7月~9月) |
| 定休日 | 年中無休 |
| URL | https://www.otaru-orgel.co.jp/j_main.html |
この本館3Fと、ここの系列で近くにある『小樽オルゴール「遊工房」』では、オルゴールが手作りできます。
自分でオルゴールを作ってみるのも楽しいですね。
本館3Fの方は、すでにあるパーツを組み合わせていくだけなので、作成といっても難しいものではなくリーズナブルに作れます。
『小樽オルゴール「遊工房」』は、オンリーワンの本格的なものを作成できますよ。
番外編!南小樽のらーめん『みかん』
小樽から少しだけ離れてしまいますが、番外編として1店舗だけ紹介させてください。
北海道といえば、ラーメンも有名ですよね。味噌ラーメンが多いです。
今回ご紹介させていただくのは、JR南小樽駅から徒歩12分の場所にある、らーめん『みかん』です。

駐車場をすぐ近くの南樽市場と共有しているので、レンタカーとかでも安心ですね。

メニューはちょーシンプル!味噌が一番人気。

味噌ラーメンを頼みました。スープはニンニクとショウガが効いた味噌味で、中太の卵縮れ麺がメッチャ美味しかったです。
煮玉子も頼めば良かったです。

人気店なので、少し並びましたが、美味しかったので良しとしよう。
※営業時間は確認していただきたいのですが、スープがなくなり次第、閉店してしまうので、少し余裕をもってお店に行ってください。
| 一麺魂心 らーめん『みかん』 | |
| 所在地 | 〒047-0004 北海道小樽市新富町13−13 |
| 電話番号 | 0134-22-1221 |
| 営業時間 | 金曜日~火曜日 11:00~18:00 水 曜 日 11:00~15:00 |
| 定休日 | 木曜日 |
| URL | https://tabelog.com/hokkaido/A0106/A010601/1000904/ |
最後に
小樽観光、いかがだったでしょうか?ちょっとヤバくないですか!?行ってみたい所、食べたいもの、いっぱいあり過ぎですよね!
何回でも来たくなる。小樽はそんな町だと思いました。
最後までお読みいただき、ありがとうございました。
お得に旅行したいなら、まずはExpediaで探してみましょう!最低保障付!僕もいつも使っています↓









